こんにちは!
4月に入り、季節が逆戻りし、寒い日が続きましたねー!
日により寒暖差が10度ぐらいあるので、体調には気を付けてくださいね♪
さて、突然ですが、質問です!
避難確保計画は作成されていますか?
避難訓練は定期的に実施していますか?
「うーん…」と即答できなかった方にお知らせです!
『水防法・土砂災害防止法』では、※要配慮者利用施設の避難体制の強化を図るため、
平成29年6月19日より、浸水想定区域や土砂災害警戒区域の要配慮者利用施設の
管理者の方は、避難確保計画と避難訓練の実施が義務となりました。
※要配慮者利用施設とは…社会福祉施設、学校、医療施設、その他の主として防災上の配慮を要する方々が利用する施設です。
例)老人福祉施設、有料老人ホーム、障害者支援施設、福祉ホーム、
地域活動支援センター、児童福祉施設、学校、病院、診療所、助産所など
お勤めの施設、またはご家族等がお世話になっている施設は大丈夫でしょうか?
神戸は山と海に囲まれているので、浸水想定区域や土砂災害警戒区域に
該当する施設も多いのではないでしょうか。
避難確保計画は、作成した後、実際に避難訓練を行わなければいけませんので、
実効性のあるものでなければいけません。
具体的にどうやったらいいのかわからない。日頃の業務で計画まで手が回らない。とお困りの方!
ケアーズ三宮訪問看護リハビリステーションには、防災士の資格を持った看護師が在籍しております!!
専門的な立場から、避難確保計画に関するご相談、作成のお手伝いをさせて頂けますので、
大切なご利用者様のためにも、是非ご相談ください!
ケアーズ三宮訪問看護リハビリステーションは、今後も地元に根付いたステーションを目指していきます!
どうぞ、よろしくお願い致します。
- 投稿タグ
- 2018, 24時間対応体制, 2月, cares, INQ, JR, OT, PT, SST, お任せ, やりがい, アットホーム, アーチ, インキュベクス, ウェディング看護, オレンジリング, ガン, ケアーズ, ケアーズ三宮, ケアーズ三宮訪問看護リハビリステーション, サンピア, ステッカー, ステーション, セミナー, ターミナルケア, チームワーク, ナース, ブログ, ペグ, ポート, リハビリ, 三ノ宮, 三宮, 両立, 中央区, 事業所見学, 介助, 介護保険, 働くママ応援, 充実, 兵庫区, 募集, 医師, 医療保険, 医療機関, 土日休み, 在宅, 在宅看護, 地域, 地域連携室, 多職種連携, 子育て, 学校, 小児, 小児特定慢性疾病, 就労支援B, 常勤, 応援者, 披露宴, 指定自立支援医療機関, 挙式, 排便コントロール, 支援学校, 日勤のみ, 旭通, 服薬管理, 末期, 東灘区, 正看護師, 残業無し, 求人, 流動食, 灘区, 生活保護認定, 病院, 痰吸引, 相談, 看護師付き添いプラン, 研修, 神戸, 神戸市, 神戸市営地下鉄, 管理者, 精神, 精神科訪問, 糖尿病, 結婚式, 緊急時訪問, 自費, 要配慮者利用施設, 訪問, 訪問手当, 訪問看護, 認知症, 認知症サポーター, 説明会, 避難確保計画, 避難訓練, 長田区, 阪急, 阪神, 防災士, 非常勤, 駅ちか, 2F, CM